![]()
新しい歌
僕の場合、依頼があって歌を作る事もありますが、基本的には突然メロディと歌詞の一部が口から出てくるので、そこから展開していき歌になる事が殆ど。
歌が仕上がったら、それは今、完成するべき歌であり、仕上がらなかったら無理をして仕上げない事にしている。
それは、事務処理的な歌詞になったらアカンと思うから。
北海道でのライブと発表会が終わって帰ってきてすぐに出てきた歌が仕上がったのでYouTubeにアップしました。
若い演歌歌手って今の時代難しいんだろうなぁ・・・って思います。
そんな若い演歌歌手が、ステージでこの歌を歌ったら、年配の演歌ファンの人達は嬉しいんじゃないかな・・・と思って仕上げました。
年齢的に、僕がライブで歌う歌ではないので、YouTubeにアップしてお知らせする事にします。
それでは、見てやってください。
声がガサガサですが??
令和の一節 (れいわのひとふし)
作詩・作曲:さとうみつお
<歌詩>
1
あんたみたいな若造に
何がわかるかと仰有いますが
そんじょそこいらの大人より
生き方そのもの 浪花節
近頃 波は複雑で
若い船じゃ沖に出られず
ゆらりゆらり
聴いてください
そこのお父さん
令和に生きる
若いオイラの
一 節を
2
最近の若い奴らはと
思われるかも しれませんが
便利な世の中に不便を感じ
それなり苦しんで生きてます
近頃 風は強すぎて
吹き飛ばされないように
一歩一歩
聴いてください
そこの お母さん
令和に生きる
若いオイラの
一節 を
聴いてください
今日のお客さん
令和に生きる
若いオイラの
一節を
メールへのお返事です
最近良く「お元気ですか〜?」とメールをいただくようになりました。
ありがとうございます!
せっかくですので、動画でお返事させていただきます。
さとうみつお 歌の軌跡 ♪9 満ちる月
歌を辞めていた時期がありました。
その時にピアノを習いに行きました。
結果的に習ったのは一年ほどでしたが、歌を再開した時に何か一曲ピアノで弾き語りしたいという気持ちが強くなり、作った歌です。
実際に人前で歌えるようになるまで、1年半?2年くらいかかりました。
「満ちる月」
作詞:さとうみつお
作曲:さとうみつお
【オフィシャルサイト】
http://singasong.sakura.ne.jp/
【ブログ】 うたかたの語りべ
https://ein-musiker22.hatenablog.com/
【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UC2Uw...
( #男性 #シンガーソングライター #左利き #ギター )
さとうみつお ミュージックビデオ 千秋(せんしゅう)
中国の大河、揚子江。
向こう岸に住む恋人との出会いを待つ、七夕をイメージしたストーリーの歌です。
Nostalgia Risin' メンバーが、「浮遊感があっていいね!」と言ってくれる楽曲です。
【オフィシャルサイト】 http://singasong.sakura.ne.jp/
【ブログ】 うたかたの語りべ https://ein-musiker22.hatenablog.com/
【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UC2UwPCpaTMKEeSrDClse0tQ
( #男性 #シンガーソングライター #左利き #ギター )
さとうみつおミュージックビデオ なまえ
作詞作曲する時は、ロケハン(ロケーション・ハンティング)が出来れば良いのですが、曲が出来た後で、そのイメージに合う場所を訪ねてみることもあります。
「なまえ」という曲を作った後で、「母恋」という名前の駅があると聞いて尋ねてみました。
ぼこいと読みます。
その時の様子がミュージックビデオになりました。
母親が年老いるにつれ、手足がだんだん利かなくなって行きます。
でもそれは、自分にとって寂しいことばかりではありませんでした。
それまで日々忙しく過ごし、親孝行があまり出来なかった自分でした。
母親の顔を見て、話をして、笑って、時々泣いて、子どもの頃と同じようにまた過ごした、幸せな時間だったなと思います。
「親待ちギツネの子守唄」コードの確認をしました
過去の作品の、コードの確認をしました。
難しいコードの時、自分でも「あれコード名なんだったっけ?」と思う時があります(笑)。
この曲は、通常の弦の押さえ方だと指が届かないので(汗)、琴を弾くようにネックの上から押さえるやり方で克服しています。
皆さん、びっくりされます。
今度機会がありましたら、ライブで直にご覧ください。
さとうみつお 歌の軌跡 ♪8 カナリア
〇新しい歌を作る時
新しい歌を作る時は、一般的に歌詞を先に作る「詩先(しせん・しさき)」、曲を先に作る「曲先(きょくせん・きょくさき)」、そして「同時」があります。
私の場合は「同時」が多いです。
曲と、ある程度の歌詞を付けて寝かせている歌が結構あります。
蝶々でいうとさなぎのような状態です。
「カナリア」もしばらく寝かせていました。
柚子さんにそれを話したところ、私にインタビューしてくれて、イメージを確認しながら残りの歌詞を仕上げてくれました。
以前には無かったことですが、眠っていた曲が蘇るので、こういう歌の作り方もいいなと最近思うようになりました。
伴奏のパイプオルガンも柚子さんからの依頼です。
もし良かったらお聴きください。
「カナリア」
作詞:さとうみつお・柚子大介
作曲:さとうみつお
編曲:次郎丸智希
【オフィシャルサイト】 http://singasong.sakura.ne.jp/
【ブログ】 うたかたの語りべ https://ein-musiker22.hatenablog.com/
【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/channel/UC2UwPCpaTMKEeSrDClse0tQ
( #男性 #シンガーソングライター #左利き #ギター #作詞 #作曲 )
さとうみつお歌の軌跡 ♪7 そのままで
歌詞をいただいて、曲を付けた歌があります。
2年前にここ(SILVERWINGS)で開いたワンマンライブで,自分のテーマになった歌です。
「そのままで」
作詞:柚子大介
作曲:さとうみつお
さとうみつお1曲だけのライブ それぞれのふるさと
久しぶりにNostalgia Risin'の、シンガーソングライターさとうみつお、ピアノ次郎丸智希、プロデューサー柚子大介の3人で、コロナ後に向けて練習をしました。
プロデューサーは、北海道からLINEのビデオ電話で参加,、いい時間になりました!
LINEビデオの録画ですが、もし良かったらお聴きください。
さとうみつお歌の軌跡 ♪6 ねえおじいさん
私がシンガーソングライターとして、こういう風に活動を再開することになり、どんな歌を作って行こうかと思った時に。
自分より年上の世代、60歳代以上の方にも分かってもらえる歌にしようと思った。
今日のお客さんも・・・有難うございます!
「ねえおじいさん」という歌を聴いてください。
さとうみつお歌の軌跡 ♪5 紅の糸
17年ほど音楽から離れた後久しぶりに戻って、ここ(SILVER WINGS)で初めて披露した歌を歌います。
赤い糸がテーマの「紅の糸」という歌です。
琵琶湖で唯一人が住む島の女性と、対岸の男性の駆け落ちの歌です。
作り始めてから披露するまでに1年半かかりました。
特殊な技法が頭に浮かんで来るのですが、実際それをやるには自分の技量が付いて行かず、非常に苦労しました。
これを歌うと「どうやって弾いているの?」と聞かれます。
(歌の軌跡シリーズは、2021年3月、京都SILVERWINGSでの、歌の軌跡を振り返るライブから、1曲ずつ解説付きでお届けしています。)
さとうみつお歌の軌跡 ♪4 おやすみ
17歳から大阪や地元の滋賀でライブをやるようになり、27歳まで続いていました。
転職したのを機に仕事が忙しくなり、また、自分ではそのつもりはなかったけれど、班長、係長、課長、次は社長しかないという立場になって、自分の意見が全て通るようになります。
するともう歌が全然作れなくなり、また、土曜も日曜も仕事だったので、歌を止めることになりました。そして、「このまま定年まで仕事をすることになるんだろうな」と思っていました。
27歳の最後のライブで、一度だけ歌った歌を聴いてください。「おやすみ」。
(歌の軌跡シリーズは、2021年3月、京都SILVERWINGSでの、歌の軌跡を振り返るライブから、1曲ずつ解説付きでお届けしています。)
さとうみつお歌の軌跡 ♪3 近江恋唄
あちこちお呼びがかかるようになった頃、自分の代表曲として歌っていました。
「あんた、10年前やったら売れてたかも知らんな〜」と言っていただいた歌です。
歌詞はちょっと過激かも知れません。
今はあまり歌う機会がなくなりました。
(さとうみつお歌の軌跡シリーズは、2021年3月13日に京都のSILVERWINGSで行った、歌の軌跡を振り返るライブより1曲ずつ解説付きでお送りします。)
4年前の今頃、オリジナル曲「のぉ ばあさんや」の歌詞を読んで、ある方が絵を描いて送ってくれました。
イメージしていた通りの、おばあさんでした。
昨日、平和祈念館に行って、展示やビデオを見て思い出しました。
- のぉ ばあさんや -
のぉ ばあさんや
この辺りも ずいぶん変わったな
夏になれば昔はセミの声も聞けたのに
のぉ ばあさんや
あの子も生きていりゃ
孫の顔も見れたのに
ワシらより 早よ死におって
満州から帰って来んかった
何にも ええ事せんと
女も知らんと死んでもた
みんな戦争が悪いんや
タケシの部屋に入ったら
何もかも昔のまま
のぉ ばあさんや
あの子の竹トンボ
明日飛ばしてみよか
のぉ ばあさんや
家の周りは 田んぼばっかりやったのに
今ではコンクリートの
四角い家になった
タケシも昔 ここで遊んだもの
写真は幼い顔で笑ってる
一枚だけしか残らなかった
のぉ ばあさんや
明日は命日や
二人で墓参りに行こうか
のぉ ばあさんや
のぉばあさんや…
おや もう寝てしもたんかい
![]()
2021/04/25
2020年春 北海道その2
iPhoneが自動で作ってくれたムービーアルバム。
ほんと、でっかいどう北海道でした!
行きたかった所に行けました。
景色がキレイでした。
オジロワシにタンチョウヅル、エゾシカも見る事ができました。
2021/04/25
2020年春 北海道その1
iPhoneが自動で作ってくれたムービーアルバム。
昨年5月、歌作りのロケハンで初めて北海道に行きました!
関空から釧路空港に向かい、道東を巡りました。
密になるようなところもなく、楽しむ事ができました。
2021/04/24
2019年秋 明石城
iPhoneが自動で作ってくれたムービーアルバム。
明石城で開かれた全国B級グルメ大会で、のんびり1日を過ごしました。
さとうみつお歌の軌跡 ♪2 ByeBye愛する人へ
若い時の歌を歌います。
高校3年生からギターを始めたんですが、卒業してすぐ、当時のヤマハのポプコンに応募したりしていました。
それから2年後の二十歳の時にテレビに出るんですね。
NHKの滋賀ローカルなんですが、その時の歌「ByeBye愛する人へ」。
(さとうみつお歌の軌跡シリーズは、2021年3月13日に京都のSILVERWINGSで行った、歌の軌跡を振り返るライブより1曲ずつ解説付きでお送りします。)
さとうみつお歌の軌跡 ♪1 万の風(よろずのかぜ)
このライブでは、作ってから歌うまでに時間がかかった歌を3曲ご披露しました。
最初の歌は、最近ライブで1曲目に入れることが多い「万の風々(よろずのかぜ)」です。
ちょっと特殊な演奏の仕方をしているので、歌が出来て、弾いてみて、実際に歌えるようになるまで1年半かかりました。
その分、自分の中で気に入っている歌です。
(さとうみつお歌の軌跡シリーズは、2021年3月13日に京都のSILVERWINGSで行った、歌の軌跡を振り返るライブより1曲ずつ解説付きでお送りします。)
さとうみつお1曲だけのライブ♪4
−数え唄−
3月11日、東日本大震災の後にできた歌です。
仕事をしていたら、「大変な事になってる!」と事務所の人が呼びにきてくれて、事務所でテレビを見た時の衝撃は忘れられません。
この歌で、命の大切さを伝えたいと思っています。
さとうみつお1曲だけのライブ♪3
「それぞれのふるさと」
2021年2月26日、京都SILVER WINGSライブで初披露した新曲。
ライブ当日は、生配信で聴いていただき、好評を得ました。
とても嬉しいです。
お客様が撮って下さった動画です。
さとうみつお1曲だけのライブ♪2
- =(イコール)−
生きているうちに、いろいろなモノを、
足したり(+)、
引いたり(−)、
掛けたり(×)、
割ったり(÷) 、して来ました。
こんな風にこれからも生きていけたらなぁ・・・。
冒頭の「あれを引いて♪」が突然メロディと一緒に出て来ました。
いつ頃出来た歌かも覚えていません。
そんな歌が結構あります。汗)
さとうみつお1曲だけのライブ♪1
-おやすみ-
30年以上前に作って一度だけライブで披露した歌が、今蘇る。
お聴き下さい。
さとうみつおの カラオケNostalgia 4
古謝美佐子さん
童神 -わらびがみ-
とても好きな歌で何回も聴いて覚えました。
YouTubeにアップする前に、沖縄の友達に動画を送って、おかしくないか聴いてもらいました。
そうしたら、
「沖縄の人より沖縄っぽかったよ」って。
さとうみつおの カラオケNostalgia 3
三橋美智也さん
ー達者でナー
子供の頃に聴いて好きになった歌です。
高音と低音が絡み合う難しい歌
やっと歌えるようになって来たかなと思います。
イントロを改めて聴くと、加藤茶さんの
「ちょっとだけよ? アンタも好きねぇ」を
思い出したのは僕だけかな?
さとうみつおの カラオケNostalgia 2
大友康平さん
ーいすゞのトラックー
随分前にコマーシャルで流れていました。
いい歌だったなぁ・・・と思い、パソコンで調べたらフルコーラスでありました。
そしてカラオケで検索してみたら、なんと出て来ました!うれしかった〜。
今は大友康平さんが歌っていますが、当時は女性の歌い手さんでした。
さとうみつおの カラオケNostalgia 1
−琥珀色の情景−
チャゲ&飛鳥さんのアルバムの中の一曲。
大好きな歌です。
2021年新春に新しくスタートしました、「さとうみつおの カラオケNostalgia」。
私が何故その曲を歌うのか、コメントを付けながらシリーズでアップして行きます。
もしよろしかったら、youtubeでチャンネル登録していただけたらうれしいです。
黒松内スピリチュアルギャザリング・ランチコンサート 2020年10月3日
北海道黒松内の「ぶなの森自然学校」で開催されました。
当日ご協力いただいた皆様、お越しいただいた皆様、有難うございました。
都合で生配信出来ませんでしたのでどうぞご覧ください。
<Part1. Family Songs>(6曲 37分)
1.のぉ ばあさんや
2.ねぇ おじいさん
3.しましま
4.かなづち
5.順番
6.なまえ
作詞・作曲 さとうみつお
<Part2. Pop Songs>(8曲 39分)
7.紅の糸 作詞・作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
8.歌うたい 作詞・作曲:T.K.
9.おんなともだち 作詞:さとうみつお・柚子大介 作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
10.Secret 作詞:さとうみつお・柚子大介 作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
11.カナリヤ 作詞:柚子大介 作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
12.Majority & Minority 作詞・作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
13.デスペラードはもう聴かない 訳詞:柚子大介 編曲:次郎丸智希
14.吟醸恋唄 作詞:柚子大介 作曲:さとうみつお 編曲:次郎丸智希
Monthly Live at Silver Wings 2020年8月14日
ユニット「Nostalgia Risin'」結成後の初ライブが無事終了しました。
準備中の3rdアルバム「Love&Wedding」より新曲5曲をご披露しました。
SilverWingsさんのご厚意で生配信されました。
投げ銭にご協力いただきました皆様方有難うございました!
★カラオケで発声練習★
ライブで歌う機会が無くマイクの感覚を忘れそうなので、ひとりカラオケで発声練習しました。
〇 めぐり逢い 伊藤敏博
〇 Just the way you are Billy Joel
〇 座頭市 勝新太郎
2019年11月3日ライブ
新型肺炎の影響でライブが出来ない、ライブを見に来ていただけない状況が続いています。
必ず元通りになる日が来ると思いますが、皆様の音楽への思いに、今、少しでもお応えさせていただきたく、動画をひとつアップ致します。
ダウンロード販売中の、2019年11月3日-LIVE in KYOTO-の模様を撮影した動画です。
映像としては初公開となります。
バックアップ用にiPhoneで撮影したもので、ライブ後半部分しかなく、また音質もアルバムのようには参りませんが、お楽しみいただけましたら幸いです。
セットリスト(第2部)
・詠み人知らず
・シークレット
・これやこの(アルバム未収録曲)
・紅の糸(ピアノ)
・しましま
・歌うたい
・はんぶんこ
・そのままで
・マジョリティ&マイノリティ
※本サイト、または、さとうみつおフェイスブックからアクセスいただけます。
※期間限定ですが、終了日は今のところ定めていません。
2020年3月13日ライブ
時節柄ほぼ無観客となった京都SilverWingsでのライブを、全国の皆様にノーカットで公開配信致します。お楽しみください。
吟醸恋唄
★フルサイズ動画公開中
日本酒ファン、吟醸酒ファンに贈る書下ろし新曲。仲の良い友達や家族で楽しくお酒が飲みたくなる演歌調の歌です。
しましま
人生の信号が変わり進めない時に思い出すのは
かなづち
あんなに飲んで怖かった父親の気持ちがわかった時に
なまえ
介護をする自分から親へ親から自分へ
音楽セラピーの曲として少しずつ広がっています
万の風々
思うようには吹かない風の中に生きる
歌うたい
35年前に音楽仲間がプレゼントしてくれた曲
あれから年月を経てもう一度歌うこの歌を どこかで聞いていて欲しい
これやこの(蝉丸)〜次郎丸智希百人一首プロジェクト〜
百人一首を百人の歌い手が歌い継ぐプロジェクトの十首目
クラシック歌手とは趣の異なる歌い手の登場に注目が集まる
※YouTubeで一般公開中